HISTORY

歴史・沿革

PROLOGUE 1891 築く試みと挑戦
日本近代建築の先駆者たち

創業者、藤木正一(左写真)は明治24年(1891)徳島県で出生しました。後に近代建築の道を歩んだ正一は、祖父左門が築き上げた宮大工、古建築の伝統的技術を継承することも重要な責務でありました。当社が現在も和風建築、重要文化財の修復、保存工事に数多く携わっている由縁でもあります。

その頃、日本の建築技術の近代化に灯りをともしたのが、「日本銀行本店」(左写真)や「東京駅」などを設計し、日本近代建築の祖と言われる辰野金吾博士です。

辰野博士はイギリスに学び、明治21年(1888)築地工手学校(現 工学院大学)の創立発起人となり、自らも近代建築に大切な製図、測量等の教鞭をふるい、第一期生に山本鑑之進等を輩出していきます。

ここに辰野博士と鑑之進の師弟関係が生まれました。

当時、近代政府にとって銀行の創設は急務であり、「日本銀行本店」の新築計画が持ち上がり、明治23年(1890)辰野博士が工事総監督として着工、工事主任の一人に鑑之進を抜擢、明治建築を象徴する作品として明治29年(1896)に竣工の運びとなります。

鑑之進は明治44年(1911)、それまでの直営方式による施工が請負方式に変更されたことにより、建築請負人として、「山本鑑之進工務店」を設立しました。

鑑之進の代表的な作品は更に「日本生命旧本館」(右写真)、京都の「都ホテル」等、明治、大正の近代建築に携わり、そして最後の実作となった「日本興業銀行大阪支店」の完成を遂げました。当時健康を害していた鑑之進は、すでに藤木正一が「山本の藤木」として、設計者、発注者の間で技術的な評価を高め、その誠実な人柄が愛されていたこともあり、近代建築の構築という使命を藤木に託し、事業の一切を委ねて業界を引退しました。

START 1920

ここに鑑之進の事業を引継ぐ形で、大正9年(1920)「藤木工務店」は発足しました。
「日本銀行本店」の実績は、当社の創業第一作である「日本銀行岡山支店」(左写真)の特命受注に繋がり、後に数多くの銀行建築を手がける礎となり「銀行建築の藤木」としての評価を高めました。

大正11年(1922)藤木正一は、「日本銀行岡山支店」の開業披露宴で、生涯の恩人として敬愛する大原孫三郎翁と出会います。「日本銀行岡山支店」の施工実績を高く評価され、孫三郎翁が頭取の第一合同銀行(現 中国銀行)倉敷支店(現 大原美術館新児島館)新築工事が特命にて決定しました。

「倉敷紡績各工場」を受け継いだ孫三郎翁は、起業家としてだけでなく、社会福祉事業や公共事業ならびに文化事業にも精力的に取組まれ、倉紡中央病院(現 倉敷中央病院)新築工事も発注いただきました。

当時、異国情緒あふれるスケールの大きな病院であり、新聞にも報道されるなど非常に評判となった工事です。 それ以降、「倉敷紡績」をはじめ、「大原美術館」、「中国銀行本店」(左下写真)等、数多くの建築工事を特命受注し、倉敷の街づくりに参加する栄誉に浴しました。紡績工場をリニューアルした「倉敷アイビースクエア」もまた、当社の自信作として今も倉敷に佇んでいます。

ESTABLISH 1936 「大木たるより銘木たれ」の理念のもとに

時を同じく大阪においては、藤木正一の恩師や先輩などの支援により、「不動貯蓄銀行」(現 りそな銀行)「鴻池銀行」「三十四銀行」(現 三菱UFJ銀行)など数多くの店舗を手掛け、また、昭和3年(1928)の「住友銀行人形町支店」の新築工事を契機に当社が東京に進出することとなりました。 社業の発展に伴い当社は、昭和11年(1936)に株式会社に改組しました。

「すべてはお客様のために」という創業時の理念のもと、当社は数多くの建物を手掛け、近代建築技術を駆使したビルディングをはじめ、商業施設、医療施設、文化施設、生産施設、一般注文住宅など多岐にわたり、その技術力を発揮してまいりました。

当社が自負しているもの、それは歴史と伝統という長い年月を掛けて磨き上げられてきた設計、施工管理における技術力です。「近代建築の祖」といわれる辰野博士と鑑之進との師弟の絆、更に鑑之進と藤木正一との師弟関係の絆へと受け継がれてきた年月は「誇りある伝統、比類なき特性」であります。

一世紀にわたって培われてきた伝統に新しい息吹を吹き込み、次の時代を開いていく、
これが当社に与えられた使命であります。

時代が変わっても変わらぬもの、それは「信用」「誠意」です。
いつの時代もお客様のために、当社は一歩一歩努力を続け「伝統の技術」を磨き、
明日を築いていきたいと願っております。

沿革

大正 9年11月
大阪市西区靱上通において、初代社長藤木正一が個人経営により土木建築請負業を創業
大正 9年12月
日本銀行岡山支店新築工事を受注
大正11年10月
倉敷市本町に倉敷出張所(現 倉敷支店)を設置
昭和 4年 5月
東京都深川区平久町に東京出張所(現 東京支店)を設置
昭和 5年 3月
大阪市住吉区浜口に資本金200千円で合名会社藤木工務店を設立
昭和11年12月
大阪市東区瓦町に資本金250千円で株式会社藤木工務店を設立
昭和11年12月
倉敷支店を倉敷市旭町(現 倉敷市鶴形)に移転
昭和13年 8月
新居浜市金子に新居浜出張所(旧新居浜支店)を設置
昭和16年12月
本店を大阪市東区両替町(現 中央区常盤町)に移転
昭和22年 2月
新居浜支店を高松支店(現 四国支店)として高松市に移転
昭和23年 1月
東京支店を東京都新宿区三栄町に移転
昭和24年10月
建設業法による建設大臣登録(イ)第697号の登録を完了(以後2年ごとに登録更新)
昭和27年 4月
京都市に京都出張所(現 京都支店)を設置
昭和39年 5月
福岡市に福岡出張所(現 福岡営業所)を設置
昭和45年11月
年度売上高100億円を超える
昭和46年 1月
本店機能を本社機能と営業店機能に分離
昭和47年 1月
定款の一部を変更し、営業目的に不動産事業、損害保険代理業を追加
昭和49年 1月
建設業法改正により、建設大臣許可(特-48)第2816号(以後3年ごとに許可更新)を取得
昭和61年 4月
CI活動展開
平成 4年 3月
年度売上高800億円を超える
平成 6年10月
大阪証券取引所市場第二部に上場
平成10年10月
ISO9001(94年版)認証取得
平成14年 6月
民事再生手続開始
平成15年 3月
本社・本店を中央区備後町に移転
平成15年10月
ISO9001(2000年版)認証取得
平成18年 2月
民事再生手続終結
平成18年 5月
東京支店を東京都新宿区四谷に移転
平成19年12月
竣工10,000作品達成
平成20年10月
ISO14001(2004年版)認証取得
平成24年 2月
土壌汚染対策法に基づく指定調査機関指定
平成28年10月
ISO9001・ISO14001(2015年版)認証取得
令和 2年 9月
創業100周年を迎える
令和 3年 2月
ZEHデベロッパー登録、ZEBプランナー登録
令和 3年12月
ZEBリーディング・オーナー登録
令和 4年 5月
東京支店を新宿区信濃町に移転