
BUILDING USE
用途
LSS工法の持つ流動性・自硬性等を活かし、締固めが困難な場所の埋戻しや狭い空隙・空洞への充填などさまざまな用途に最適な工法です。
現在、建設工事で発生する掘削土の大部分は海などの埋め立てに使用されています。
LSS工法(流動化処理工法)は、そんな捨てられる掘削土を高品質(転圧締固不要)な
埋戻し材料として再生するもので、自然環境を大切にする、いわば“土のコンクリート”
であり、サステナブル社会(循環・共生)にも寄与できる工法です。
LSS工法の持つ流動性・自硬性等を活かし、締固めが困難な場所の埋戻しや狭い空隙・空洞への充填などさまざまな用途に最適な工法です。
床下に生じた空洞をLSS工法で充填しました。 床に複数の穴を開けるだけなので、施行中も営業を止めることなく作業ができます。
L形擁壁の背面をLSS工法で埋戻しました。
地中配管廻りなど狭い場所でも十分に処理土が行きわたり、良好な埋戻しを行うことができます。
埋戻にLSS工法を採用した例
埋戻にLSS工法を採用した例